1. TOP
  2. コラム
  3. ヒアリ最新情報と猛毒ヒアリ対策|意外な場所に影響もあり日本の危機

ヒアリ最新情報と猛毒ヒアリ対策|意外な場所に影響もあり日本の危機

ひあり

最近、ヒアリ発見の情報が、アカカミアリに訂正するニュースをよく見るようになりました。ヒアリとアカカミアリは姿形が似ていて、今ヒアリの関心度が高い事から全てがヒアリと、まずニュースとして流れてしまいます。
背中のコブまで同じ形なので、環境省でさえ間違う場合もあるようです。訂正され次第、修正いたしますが、参考までに ご覧いただけたら幸いです。
ちなみに、アカカミアリの方が毒性が弱いですが、毒性はありますので安易にヒアリでなくてよかったと喜べません。

Contents

ヒアリ発見情報

一度に1000個以上を産卵するヒアリの女王ありも発見されている。巣を作れば一気に広がる可能性もある。
各地で殺虫餌などで対応している。港だけでなく、空港でも対策強化

埼玉県狭山市(8/10)狭山市の物流センターで「女王アリ」死骸発見。

岡山県水島港(8/9)ヒアリ200匹、女王アリ2匹も見つかる

大分県(7/25)中津市の運送会社敷地で発見

福岡市(7/21)福岡市

茨城県常陸太田市(7/15)内陸部2例目 24匹発見 ⇒ アカカミアリに訂正

横浜市(7/14)本牧埠頭700匹以上発見。幼虫とさなぎも200以上。繁殖の可能性大!薬剤で駆除済み

愛知県春日井市(7/6)内陸初!倉庫の荷物から発見

愛知県飛鳥村(7/7)名古屋港 コンテナ内部で個体を発見

東京都品川区(7/3) 東京港 コンテナ内部で個体を発見

大阪府大阪市(6/30)大阪南港でコンテナヤードの舗装面尾亀裂で個体を発見

愛知県弥富市(6/27)名古屋港のコンテナ上部で個体を発見

兵庫県神戸市(6/16)神戸港のコンテナヤードの舗装面の亀裂で個体を発見

コンテナを消毒して調べた結果、500匹以上のヒアリとみられるアリの死骸があり。女王アリのほか5匹の雄アリも確認された。

兵庫県尼崎(5/30)コンテナから大量発見

 

ヒアリによる意外な影響

  • 名古屋場所で、力士が裸足禁止令が出された(注意喚起)相撲協会
  • 品川の保育園で毎日恒例の、公園への散歩を取りやめた

ヒアリ(Solenopsis invicta)とは

ヒアリ(Solenopsis invicta)とは外来アリの一種で、特定外来生物種に指定されています。
南米が原産地ですが、経済のグローバル化とともに、世界各地に広がっています。国際的に最も深刻な影響を及ぼす外来生物として、「世界の侵略的外来生物ワースト100」にも選定されました。1930年代にアメリカ南部のアラバマ州を皮切りに、1960年代にはテキサス州やフロリダ州に分布が拡大、近年ではカリフォルニア州でも確認されています。被害は米国だけではありません。1980年代には中米の大西洋諸国にも侵入。2000年にはオーストラリア、ニュージーランド、中国、台湾、マレーシアなど世界中に幾つかの経路で分布が拡がっています(Ascunce et al. 2011)。グローバル経済の拡大と検疫の規制緩和は、確実に外来生物の侵入リスクを高めます。

国内での初記録は、2017年、神戸市および尼崎市で発見されヒアリです。
その発見されたヒアリは、貨物コンテナからはコロニーとして女王、幼虫、翅アリが確認されました。

ヒアリ類は、発見貨物コンテナの積荷やコンテナの構造内に紛れています。
よって、なかなか防除が難しいと言われています。
初動での適切な対応と徹底した防除を継続することで対処が可能だと思われますが、繁殖性が高いため見落とすと大変な事になります。。

ヒアリの特長は、体長約2.5mmから6mmと小型で、体色は赤茶色。アリの識別に慣れていない一般の方には、最初は識別が難しいかも知れません。
腹部は、やや濃い茶色で黒味がかっていて、尾部には毒針をもち、敵と判断するとフェロモンをつけそのにおいに反応し、他のありも積極的に攻撃しに刺します。
非常に強いアルカロイド系の毒を持つのが最大の特徴であり、人は体質によってはアレルギー反応が起こり、稀にアナフィラキシーショックで死亡することがあります(さされた場合は、適切な医療措置が大切です)。

生息場所は、開けた場所を好み、草地や公園、アスファルトの隙間、芝生などで見つかります。縁石沿いにあり塚を作る事も多く、人間が活動する場所や都市圏とも重複することが被害をより顕在化していると考えられます。

ヒアリは、コロニーを形成し、土で直径 25~60 cm、高さ15~50cm のドーム状のアリ塚を作ります。
このようなアリ塚をつくる種は、日本では他にいません。
コロニーには、約20万~40万個体の働きアリがいて、働きアリだけでなく女王アリのサイズや形態もバラつきます。

ヒアリの特長の1つは、コロニーに女王が複数個体が含まれる場合(多女王制・polygyn)と1個体の場合(単女王制・monogynee)があります。
単女王制のコロニーで生まれた女王アリは飛翔して遠くへと飛散します。
その距離は数キロに及びます。一方で、多女王制のコロニーの場合には、複数の女王がいて(数百の女王がいることも)、あまり飛翔能力がなく近くへと分散します。
コロニーの寿命は7~8年と言われおり、好適な場所では複数のコロニーが複合した「スーパーコロニー」が形成され、数百万個体の働きアリが生息します(そうなると、もはや手が付けられませんので事前の防除が最重要)。

地下部に大きなコロニーが形成されると、氷点下を越す寒い冬でも生存が可能だと考えれており、そのことが温帯域への侵入を可能にしています。

食性は、雑食性で、節足動物、鳥のヒナやトカゲなどの小動物を集団で襲うほか、樹液や蜜などを食べ、海外では農作物にも被害が出ています。

ヒアリの生態について

1.生態について

名前:ヒアリ(Solenopsis invicta

原産地:南米

日本での定着状況:国内未定着

亜熱帯~暖温帯に生息し、草地など比較的開けた環境を好む。土で直径 25 ~60 cm、高さ 15~50 cm のドーム状のアリ塚を作る。雑食性で、節足動物、 小型脊椎動物、樹液、花蜜などを餌とする。

2.懸念される影響

(1)生態系にかかわる影響:他種のアリと競合し駆逐するおそれがある。極め て攻撃的で、節足動物のほか爬虫類、小型哺乳類をも集団で攻撃し捕食す ることが知られ、鳥類の営巣・雛の生育に影響を及ぼした例もある。

(2)農林水産業にかかわる影響:牛、馬、鶏など家畜への死傷被害

(3)人体に関わる被害:刺されると、アルカロイド系の強い毒による痛みやか ゆみ、発熱、じんましん、激しい動悸等の症状が引き起こされる。アレル ギー性のショックで昏睡状態に陥ることもある。米国ではこれまでに多 くの死者が出ているが、広く定着している台湾での死亡例は報告されて いない。

※貨物等に紛れて気付かないうちに持ち込まれ、アメリカ、オーストラリア、 マレーシア、中国、台湾など環太平洋諸国に分布が急速に拡がっている。

 

ヒアリの簡易的な見分け方(暫定版)<2017.7.環境省外来生物対策室発表版>

ヒアリかどうかは、専門家が顕微鏡を使って観察しなければ、判断できませんが、 ヒアリの疑いの有無は、下記の要領でおおよそわかります。

肉眼でヒアリかどうかを確認する

<ヒアリでないもの>

  • 黒いアリ(ただし海外には黒いヒアリ類もいます)
  • 2.5mm 以下の小さいアリ
  • 赤っぽいアリでも大きさに連続的変異のないもの
  • 大きさが揃っているもの ※1
  •  足が8本ある(アリは6本)
  • 胸部と腹部との間に2節のコブがない ※2

    ※1「ヒアリ」「アカカミアリ」は集団内での個体の大きさが均一でなく、大小様ざまなサイズが混在(出展:ストップ・ザ・ヒアリ)

    ※2「ヒアリ」「アカカミアリ」には2節のコブがある

    神戸市ポートアイランドで発見されたヒアリ

    大阪府南港で発見されたアカカミアリ

<ヒアリの特徴>

  • 赤っぽくツヤツヤしている。腹部の色は暗め
  • 働きアリの大きさが 2.5mm-6.5mm と連続的な変異がある
  •  行列を作り餌に集まる

顕微鏡でヒアリかどうかを確認する

アリ比較|ヒアリ アカカミアリ

hiariakakamiari・ 「ヒアリ(Solenopsis invicta)」や「アカカミアリ(Solenopsis geminata)」は強い毒を持つため、生きた個体には素手で触れないで、通報してください。
・ 個体は、市販のアリ用殺虫剤で駆除が可能です。

※ アカカミアリ
ヒアリと似たアリで、ヒアリと同じ種類の毒を持っていますが、毒の強さはヒアリほどではない。

(1)「ヒアリ」「アカカミアリ」を見つけたら

数匹の場合→殺虫処理

「ヒアリ」「アカカミアリ」を疑われるアリを見つけたら、刺されないように十分注意したうえで、熱湯や市販の殺虫剤・殺虫液等を使用して殺虫してください。

「ヒアリ」「アカカミアリ」か否か確認するために

専門機関での種の同定作業が必要となるため、アリが確実に死滅したことを確認し、⑴死滅したアリをセロテープに閉じ込めるように貼付ける、⑵ピンセット等でつまんで小瓶やフィルムケース等の密閉容器に入れて保存し、下記問合せ先に郵送してください。(保存方法の詳細は、参考資料「ストップ・ザ・ヒアリ」8ページを参照ください。)

集団や巣を見つけた場合

「ヒアリ」「アカカミアリ」の集団や巣を見つけた場合は、一斉に襲ってくる恐れがあるため、アリを刺激(踏みつける、巣を壊す等)せず、下記問合せ先に連絡してください。

次のいずれかに該当する場合は、「ヒアリ」「アカカミアリ」ではありません

ヒアリの日常の3つの注意点

  • 「ヒアリ」「アカカミアリ」は強い毒性を持つため、生きた個体を素手で触らない。
  • 「ヒアリ」「アカカミアリ」を刺激すると刺される場合がある。刺されると激しい痛みがはしる。
  • 在来のアリにも「ヒアリ」「アカカミアリ」に近似する種が存在するため、アリが群がっているところには近づかないようにする。

ヒアリに刺されたときの4つの対応

  • 刺された直後20~30分程度は安静にし、体調に変化がないか注意する。
  • 軽度の場合は、刺された部分の痛みやかゆみ、じんましん等の症状が現れる。
  • 息苦しさ、声がれ、激しい動悸やめまい等、容態が急変した場合は、急いで最寄りの医療機関を受診してください。受診の際は、「アリに刺されたこと」「アナフィラキシー(重度のアレルギー反応)の可能性があること」を伝えてください。

ヒアリに襲われたら

少数のヒアリが身体についたときには

躊躇せず手で振り払うか指で潰すことで十分対応できます。
くれぐれも、自ら近寄って地面などにいるアリをむやみに触ってはいけません。

ヒアリの巣を踏んでしまったら

間違って巣(アリ塚)の上に足を踏み入れてしまうと怒ったヒアリが大量に身体に登ってきます。
そんなときはもはや手で振り払うことはできません。手足をぶるぶる振るってふるい落としましょう。

もしヒアリに刺されてしまったら

まず落ち着いて状況を確認しましょう。「刺されても死ぬことはまずない」と落ち着きましょう。
利用可能な医療機関が近くにあるなら、ほぼ大丈夫です。
毒性が強いと指摘されているヒアリ個体群が生息する台湾でも確実な死亡例はありません。
海外での死亡例はすべてアレルギー(アナフィラキシーショック)によるものです。ヒアリに刺されて、しばらくして(数分〜数十分)頭痛、動機、吐き気などで気分が悪くなったり、じんましんがでたら急いで医師にみせ治療してもらいましょう。
皮膚科、内科、小児科などほとんどの診療科で対応できます。
ヒアリの場合は初めて刺されたときでも、アレルギー症状がでることがありますので、状況を良く観察してください。安易な考えも要注意です。ご自身の体調もあることから、まずは安静にしましょう。
ハチアレルギー持ちかや、その他のアレルギーがあるとか、などとはヒアリアレルギーは関係あるとは発表されていません。ハチ毒とヒアリ同区は全く別物です。
刺されてヒアリのアレルギー症状がでなければとりあえず安心し、刺された部分の痛みかゆみには市販の虫刺され薬等をぬりましょう。

5/26 兵庫県尼崎市において国内初ヒアリ

コンテナヤードでの調査

アスファルトが割れ土壌が露出している場所で、アリが見られた。

サンプルを採取するとともに、殺虫剤を散布し、トラップ(黄色)を設置。

 

採取したアリ

ヒアリの特徴とされている、頭循前縁中央の小突起、10節で先端2節が大きい触角が確認できる。

 

(6/16)ヒアリが確認された場所及び5/26にヒアリが確認された場所

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事のタイトルとURLをコピーする

\ SNSでシェアしよう! /

シロアリ駆除・防除サービス しろあり侍の注目記事を受け取ろう

ひあり

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

シロアリ駆除・防除サービス しろあり侍の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!